2人対戦型同人カードゲーム「Witch's Strike(ウィッチズストライク)」
↓パッケージはこんな感じです。


↓カードはこんな感じです。

11人分のウィッチカード×2セットの22枚、ネウロイカードが11枚あります。



ルールは以下のようになってます。
**********************
【ウィッチズストライク】ルール

●ゲーム概要
・ランダムに出現するネウロイを倒すためにウィッチを出撃させます。
・相手より強いウィッチを出せば、自分のネウロイ撃墜となります。
・11回戦行い、撃墜したネウロイのポイントの合計の多い方が勝ちです。

●カードの見方
ウィッチカード:戦闘力、仲良しアイコン(オプションルール)。
ネウロイカード:撃墜された時に与える勝利ポイント。テキスト(オプションルール)。

【シングル戦ルール】

●準備
・各プレイヤーはウィッチカード1セット(11枚)を受け取り、手札とする。
・ネウロイカードは裏向きにして良くシャッフルし、ネウロイ山とする。

●プレイ
1ラウンドの流れは以下の通り。
・ネウロイ山から1枚表向きにする。
・プレイヤーは手札の中から1枚、出撃させるウィッチを選び、裏向きで出します。
・両プレイヤーとも選んだら、同時に表向きにしウィッチの戦闘力を比べます。
 戦闘力の大きい方がネウロイを撃墜し、自分の戦果としてネウロイカードを手元に置きます。
 同じ戦闘力だった場合は、ネウロイは撃墜されず、次のラウンドに持ち越されます。
・持ち越されたネウロイは、次ラウンド以降にネウロイを最初に撃墜したプレイヤーの戦果となります。
・最終(第11)ラウンドが引き分けだった場合は「ネウロイ逃亡」となり、
 そのままゲーム終了となります。
・手元にある撃墜したネウロイのポイントを合計します。ポイントの多い方が勝ちです。


【ロッテ戦ルール】
※このルールで遊ぶには、このゲームが2セット必要です。

●準備
・各プレイヤーはウィッチカード2セット(11枚×2セット)を受け取り、よくシャッフルし、自分のウィッチ山を作る。
・初期手札としてウィッチ山から「2枚」引く。
・ネウロイカードは裏向きにして良くシャッフルし、ネウロイ山とする。

●プレイ
1ラウンドの流れは以下の通り。
・ネウロイ山から1枚表向きにする。

〜〜〜〜ここより下は同時進行です。〜〜〜〜

a)手札の中から1枚目の出撃させるウィッチを選び、裏向きで出します。
b)山札から1枚引きます。
c)手札の中から2枚目の出撃させるウィッチを選び、裏向きで出します。
d)山札から1枚引きます。

〜〜〜〜ここより上は同時進行です。〜〜〜〜

・両プレイヤーともウィッチカードを裏向きで2枚出したら、同時に表向きにし、
 それぞれのウィッチカードの戦闘力を合計します。
・合計戦闘力を比べます。引き分けの場合、ネウロイは持ち越しになります。
・戦闘力の多い方がネウロイを撃墜し、自分の戦果としてネウロイカードを手元に置きます。
 戦闘力が同じだった場合は、ネウロイは撃墜されず、次のラウンドに持ち越されます。
・持ち越されたネウロイは、次ラウンド以降にネウロイを最初に撃墜したプレイヤーの戦果となります。
・最終(第11)ラウンドが引き分けだった場合は「ネウロイ逃亡」となり、
 そのままゲーム終了となります。
・手元にある撃墜したネウロイのポイントを合計します。ポイントの多い方が勝ちです。


●ロッテ戦用オプションルール
opルール#1【仲良しペア】
ウィッチカードのアイコンを参照します。
出したカードのアイコンともう一方のカードのキャラクターが一致した場合は仲良しペア成立となり、
アイコン1つにつき戦闘力が「+5」されます。
「宮藤芳佳」のカードに書かれている「ALL」というアイコンは、「宮藤芳佳」以外のキャラのアイコンとして扱います。
例)リネット(戦闘力2)とペリーヌ(戦闘力3)のカードを出しました。
リネットのカードにはペリーヌのアイコンが2個あるので2+5+5=12。
ペリーヌのカードにはリネットのアイコンが1個あるので3+5=8。
2枚の合計した戦闘力は12+8=20となります。


opルール#2【ネウロイの攻撃】
第2ラウンドの初めにネウロイ山から1枚裏向きにした後、ネウロイ山の1番上にあるカードを表向きにします。
ネウロイ山の1番上にあるカードに書かれているテキストを適用します。


くらげシステム
初出:コミケ80
ゲームデザイン:ヤブロン
グラフィックデザイン:MOMII
イラスト:MDC本舗
**********************